> お知らせ&リンク
![]() AM3|aquamind3 ホームページ Stylish Aqua GRASSY AQUA AQUALivng ■GOOD AQUA■ NATURE-AQUALAND よしをのホームページ ショップリンク aquamind laboratory charm NATURE GARDEN The Origin of Me HEAVEN'S DOOR ~天国への扉~ > フォロー中のブログ
クログ水草水槽
AQUALiving HEROS CAFE C... f ACTORY STY... GarciaのRockで... ZERO-AQUA 水流 NATURE-OF-NA... ネイチャーアクアリウム的生活 agua journal With the wat... 兄のネイチャーアクアリウ... Cool Line Aqua Aqua Interior UNNATURAL AQ... アクアNA毎日 acrylic-aqua Shape of My ... ゆる~いアクアな生活 Handful Wish... aquarium GREEN 未解決ハリマオーのAQU... 葉ッパー Leaf Style Enjoy!AquaLife UNNATURAL PL... Limit of aqu... PlantsCade -... いっしーらいふ |
7月5日
![]() オーバーフローの水音に、他でもない僕自身が耐えられなかったですw エーハイム500をメインとし、サブ2211を吸水側に繋いでいます。保温・保冷のために市販のアルミマットを巻きつけています。 濾材はサブ2211にサブストラットプロレギュラーを目一杯、EF500には荒目マット→カミハタプラスチック濾材→活性炭マット→細目マットです。EF500は付属濾材が勿体無かったので使いました。 メインとサブの間からは、CO2を直添しています。添加量は様子を見ながら変えますが、とりあえず 1滴/秒 です。 ![]() 吸水側がスッキリしましたが、代償にサーモや水温計のセンサーが付いてます。(撮影時点では未設置)。水温計はADAのを後日買うとして、やっぱりセンサーとヒーターは追い追いビルトインしたいです。自作できれば面白いんですが、自信は無いです。アクア以外に欲しい物もありますし、自作するとしたら相当先になりそう。 7月6日 ![]() メイン?流木にミクロソリウム・ナローリーフと、右の流木の先端にウィローモスを巻きました。ウィローモスはそこで在庫切れ・・・増やしておこう(-_-;) そして底床肥料の埋め込みも行いました。 テトラ イニシャルスティックを20g程度、ADA マルチボトムを1本、4等分して埋め込みました。 まだラピュタ状態のクリプトコリネや、その他有茎草などは明日以降に順次植えていきます。 即効性カリウム肥料のテトラクリプトは、それらの植栽を終えてから埋め込む予定です。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2012-07-06 23:03
| 60水槽2012.07~
>
トリミング
![]() ![]() 前列は左からグリーンロタラ、ミリオフィラムsp.ガイアナドワーフ。 真ん中はニードルリーフ・ルドウィジア。 後列は左からロタラロトンジフォリア・メキシカーナ、インレーロタラ、ロタラインジカです。 ニードル・ルドとインレーロタラは、ロトンジ系のロタラが混ざらないための仕切りのような役割です。 差し戻した後は、テトラクリプトを一錠埋めておきました。 最近は水槽を見られなかったので気付きませんでしたが、有茎草の多くで白化現象が起きていました。有茎草は調子が上がってきただけでなく数も増えましたので、テトラクリプトの追肥回数を増やしたほうがいいかもしれません。同時にイニシャルスティックも。 また、濾過器を全く洗っていなかったため、水流がチョロチョロでした(パワーキャニスター・ミニを使用)。来週あたりやります。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2011-10-16 00:00
| 寿30C(~2012.07)
![]() 先週のメンテ時に水質を測ったところKHとGHが高い数値を検出しました。水草は元気なのでただちに影響が出る数値では無いと思いますが、今週はRO水のみで換水しました。 やっぱり元水の硬度が高いので、ちょっとROをサボると数値がすぐに上がってしまいますね。 コケですが、ガラス面に少~し出てるような出てないようなといった感じです。 もう1粒ならマルチボトムの追肥をしても良さそうですが、今回は止めておきます。その代わりに毎月1粒~の追肥を習慣づけるように努力し、水槽内の栄養素の濃度を一定に保てればいいかな、と思っています。 ![]() ここ1ヶ月のテトクリ・イニステ・マルチボトムの追肥を経て、今までは何だったのかと思うくらいの巨大化を始めました。(下の小さいのが古い葉っぱです) それにしてもこのエメラルドグリーンとウェーブのかかった葉っぱは綺麗です。 ポチっと、よろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2011-04-28 09:39
| 寿30C(~2012.07)
![]() 水槽台製作に夢中で放置していた水草水槽に手を入れました。(写真は手入れ後) 2週間近く足し水のみの管理ですが、相変わらずコケは全く出ません。むしろ底床に跋扈していた黒髭コケは減退している気がするほどです。 これはどう考えても肥料が足りていないと判断し、マルチボトム(NPK+微量元素)を2錠とテトラクリプト(K+微量元素)を1錠追肥しました。 マルチボトムは先日埋めた1錠と合わせても規定量より1錠少ないので、これでもまだ不足している可能性があります。とりあえず様子見です。施肥の感覚を掴むまでは慎重に。。。 それと水草を全体的にカットしました。右奥のクリプト(リアルグリーン)は葉っぱを10枚ほどカットしましたがまだまだ多い感じです。 有茎草ですが、あにさんにプレ企画で頂いた時の混じりであるロタラsp.イサーンとグリーンマクランドラは溶けてしまったようです。申し訳ないです。 もっと腕を磨かねばなりませぬな。。。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2011-04-19 11:20
| 寿30C(~2012.07)
![]() 先日の記事ではマルチボトムを埋め込んだ、というところまで書きました。 マルチボトムの追肥、つまり窒素肥料の投入はリスクを伴います。窒素やリンが含まれているので、コケの発生・増殖が懸念されるからです。 特に我が水槽では既に黒髭コケが発生しています。髭コケは主にリン過剰によって発生すると言われていますので、場合によっては黒ヒゲの増殖を助けることにもなりかねないです。 ですが、我が家ではガラス面にコケが1ヶ月生えない状態が続いていました。これは主に窒素の不足による、とされています。水草、特に有茎草も先日から成長が遅いと感じていましたので、思い切って投入してみました。 そして1週間半が経過しましたが、どうやら半分だけ成功です! まず、水草は元気になりました。接写写真を撮り忘れたのはアホ丸出しですが、スペースの都合で最前面に植えてあるグリーンロタラなどは施肥以前よりも大きな葉を展開している気がします。 ですが、未だにガラス面の苔はゼロです。・・・いや、まぁコケ取りをしなくて良いのは楽なんですが、まだ窒素が足りないのかもしれません。 もちろんまだ1週間半なので、肥料が効いていない可能性もあります。全ては妄想だったのだ・・・!というオチになって、さらに1週間後にはコケが一杯(涙目)・・・という事態にならないよう祈っていますw ポチっと、よろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2011-04-08 22:34
| 寿30C(~2012.07)
![]() まずはRO水2:水道水1のブレンド水で5リットルほど換水。余震も収まってきましたので、水位を震災前の状態に戻しています。 ガラス面のコケが全くと言っていいほどありません。もう1ヶ月近く擦ってない、という状況。元々バランスが取れてきた所にCO2添加を始めたので、養分吸収ターボがかかって上手くいっているのでしょう。 そんな訳でコケが増えたわけでもないのですが、逆に窒素分が足りないのか、一部有茎草が縮れてしまって困ります。(黒ヒゲが出ているのでリンは足りてるかも) 仕方が無いので、マルチボトムを1粒埋め込みました。リン過剰は覚悟の上です。先週カリウム&微量元素は追肥しておりますので、なんとかなるんじゃないか?・・・と淡い期待を抱いています。 ![]() ![]() CO2が最も当たっているウィンデロフ。ギュンギュン来てます。 【写真下】 流木にいつの間にか活着したモス。こういうの嬉しいですね。「自然!」って感じがします。(黒ヒゲは無視してくださいw) ポチっと、よろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2011-03-30 12:40
| 寿30C(~2012.07)
>
微量元素の底力
![]() こちらはメイン水槽です。2週間前に大掛かりな後景草のトリミング・差し戻しを行いました。その1週間後(つまり先週)に、前景草の刈り込みとテトラクリプトの埋め込みを行いました。 変化はすぐに出ておりまして、前景草は切り口から気泡がバンバン、後景草は伸張を始めました。 一番顕著だったのがエレオカリス・ビビパラで、本当は刈り込んだまま枯れ果てるかと思っていました。しかし、テトラクリプトを埋め込んだ後で一気に伸びてきました。底床にはよっぽど微量元素&カリウムが不足していたのでしょう。様子を見ながら、いつもより速めにもう1錠追肥することも検討中です。 テトラクリプトは重宝します。30Cですと、おおよそ月1錠の追肥で問題なく水草が育っている気がします。 今は10錠入りしか販売されていないですが、100錠入りお買い得パックが出たら絶対買います。 実は最近、レイアウトよりも水草の育て方そのものに興味が移りつつあります。その場合、本当は農業やらの理科系の知識が必要不可欠です。 はー・・・、頭が良くなる薬とかあればなぁ。 これだと円周率しか覚えられないorz でも名曲ですy・・・あれ?前にも載せたかもw ポチっと、よろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2011-02-17 17:38
| ADA30C(~2011)
日本代表、アジア杯優勝!
おめでとう、そしてありがとう! ・・・松木さんもありがとう!w いや~・・・深夜放送と卒業のかかった試験との両立は、徹夜が苦手な僕には精神面でキツかったですw しかし、おかげでモチベーションは高く保てたので結果オーライです! それと前から思ってるけど、BSのサッカー担当のお姉さん可愛いな・・・。 ![]() メイン水槽にも植えてある、グリーンロタラとニードルリーフ・ルドウィジアを撤去しました。 植える場所を増やさないと、他の有茎草が飲み込まれそうで怖いですしw それと一部有茎草が萎縮気味でしたので、テトラ・クリプトを1錠追加しました。 ガラス面のコケが少ないので窒素も不足気味な気がしますが、黒ヒゲは相変わらずですのでNP系の肥料は使えずorz ![]() 上の写真の通りリシアはキープできそうなので、手に負えそうも無いメイン水槽のほうは撤去予定ですw ↓久々にランキングを見たら、勢力図が大きく変わっててビックリです。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2011-01-30 13:12
| 寿30C(~2012.07)
![]() メイン水槽の登場は久しぶりですね。 その間に、一度前景草をトリミングしています。 リシアがいつの間にか大量になっていましたので、溶岩石2個とリシアストーン1個に巻きました。 巻きました・・・っていうかネットで包みました。 リシアストーンの方は奥に置いて、溶岩石は親石の上です。(笑 以前も包む方法をやってたんですけどね~。 いつの間にか溶けちゃってたので、今回は少し緩めに包んでみました。(^ ^ それでもまだ浮いてますw 残りも週末までに巻く予定ですが・・・ 前景の隙間に置いてみようか、試しに大磯水槽に入れてみようか悩んでいます。 更に昨日、テトラクリプト1錠とイニシャルスティック15粒程度を施肥しました。 前景の成長が遅くて若干不満ですので、我慢の限界が来たらマルチボトムを埋めますw 前景が揃う前に後景が完成しちゃいそうで怖い・・・。 ポチっと、よろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2010-11-18 16:24
| ADA30C(~2011)
![]() 今日はご覧の大磯水草水槽と、川魚水槽のメンテを行いました。 川魚水槽は今のところお見せできる状態では無いので割愛して、大磯水草水槽の話を。 【フィルター周り】 濾材を飼育水で洗い、ホースを洗浄しました。それとガラス配管をハイター漬けしています。(今は代替配管です) これだけで、水流がとんでもなく強くなりました。(笑 吸水管のスリットにも黒ヒゲが詰まっていたので、水流の妨げが一気に無くなったようです。 また、フィルター内の粒状ピートを取り出しました。 そろそろ効果が切れている頃というのもありますが、下記のお二方のご指摘を踏まえた対処でもあります。 まずはmiedaさんからのご指摘で、「活性炭(ブラックホール)を入れると、ピートの効果は無くなってしまいますよ」というもの。 現状(放って置くと醤油水槽になる)はピートよりも活性炭の効果のほうが重要です。 また、クールラインさんから頂いた「ピートを使うと黒ヒゲが出やすい傾向がある」というご指摘も考慮しています。 確かにフィルターからの水流が当たるところが中心となって、黒ヒゲ苔は出ていました。 水流が強いと出るとも聞きますし、ダブルパンチだったのかもしれませんね。 これを踏まえて取り出すことになったわけです。 【肥料】 厳密には肥料ではない・・・というのはこの際無視です。(笑 後景のロタラ2種に、新芽の萎縮が見られました。 ついこの間カリウムと微量元素肥料は追加したばかりですので、今回はNPK肥料のマルチボトム(ADA)を一本、2つに割ってロタラの付近に埋め込みました。 黒ヒゲが出ている中での施肥は危険も一杯のような気がしますけど。(^ ^; 【黒ヒゲ苔への対処】 写真の右隅に草原の如く拡がっていた黒ヒゲですが、一部分をピンセットで大磯砂ごとつまみ出しました。 お日様で乾燥~クエン酸漬け~等を経て、コケを抹殺してから戻します。 全部を取り出せなかったのは・・・あれです。 途中で心が折れました。(笑 OFのフローボックスは水漏れ実験中。今の所は経過良好~♪ ポチっと、よろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by leon_aqua
| 2010-11-16 12:24
| 寿30C(~2012.07)
|
> 検索
> ブログパーツ
> 外部リンク
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||